本文へスキップ

石坂流ー自然治癒力を高める深鍼

鍼灸あん摩の明鏡止水庵

完全予約制TEL.070-5022-4277

世田谷区松原2-18-13 ハイム寿102 
(明大前駅から徒歩5分)

なぜ鍼が効くの? / 鍼の打ち方

鍼灸治療は、凝りや痛み・しびれ・慢性疾患に、副作用の心配なく、安心して長期的に継続できる、自然治癒力を高める伝統的な治療法です。

1)なぜ鍼が効くの?


●凝りや痛みがあるところ、必ず筋肉が固くなっていたり、血液の流れが阻害され滞っているところがあります。         
鍼はそこをピンポイントで刺激し、固く緊張した筋肉を少し壊して、体の修復機能を促進させます。滞った血流を改善させます。                            
●鍼を打つことで、鎮痛作用の高い脳内麻薬(βエンドルフィン)が放出されます。                         
                               
免疫機能の活性化
体に異物(金属性の鍼)が入り、微細な損傷を与えることで、体がそれに反応して、免疫機能が活性化します。             
            
内蔵への働きかけ
胃腸や肝臓・腎臓の疲れは、背骨付近の体表の状態に反映されると考えられています
(内臓体壁反射)。
背骨付近の凝りに鍼を打つことで、内臓を元気にする効果があります。
               
自律神経の調節
電子機器の多用や仕事のストレスから、
現代人はとかく交感神経優位になりがちです。
鍼を打つことで、緊張状態から解放され、
副交感神経優位のリラックスした状態になれます。
         
                
マッサージとの比較
鍼の方が奥深い凝りに届きます。
術後効果が、鍼の方が長持ちします。
整形外科・接骨院(整骨院)との比較は、ニュースレター第一号(PDF)をご参照ください。

●鍼灸未体験の方は、”はり”というと、どうしても注射と同じようなイメージで捉えてしまって、「チクッ」と痛そうと考えてしまいますが、実際に受けてみるとそれほど「チクッ」としません。多少刺された時の痛みがあることもありますが、まったく刺入時の痛みがなく鍼が入ることも多いです。


2)明鏡止水庵の鍼の打ち方

●鍼の流派によっては、手先・足先に浅く刺すのが中心の打ち方もありますが、当庵の鍼は、凝っているところに、しっかり鍼を効かせます。

●石坂流という江戸時代から伝わる伝統的な打ち方をベースにしております。(石坂流については、こちらをどうぞ。)

●1人の患者さんに付きっきりで施術します。
鍼を刺したまま放置し、他の患者さんを同時に
施術することはしません。 
               
●鍼への電気通電は、原則しません。

●体の状態を丁寧に診て、硬結を探してそこに打ちます。必要であれば、鍼を動かして充分に揉みほぐします。

●患者さんのお辛いところ(局所)+全身治療をします。頸肩だけがお辛いという場合でも、腰にも鍼を打ちます。

●お灸はもぐさをひねって皮膚の上で焼く透熱灸がメインです。
(せんねん灸を使うときもあります。)
鍼のみの患者さんも多いです。60分だとなかなかお灸に時間が割けないことも多いので。
深谷灸法という、竹筒を使って熱さを緩和する方法を採ることが多いです。竹筒による押圧効果もあって、熱が奥に通るような気持ちよさがあります。
             

●滅菌された使い捨ての鍼をその場で開封し、術後は破棄します。鍼による感染の心配は基本的にありません。

以上