本文へスキップ

   石坂流ー自然治癒力を高める深鍼

完全予約制TEL.070-5022-4277

世田谷区松原2-18-13 ハイム寿102 
(明大前駅から徒歩5分)

石坂流とは?

石坂流とは、江戸時代後期、将軍におつきの鍼医である侍医法眼だった石坂宗哲(1770-1841)の流れを受け継ぐ鍼の打ち方です。石坂宗哲は、シーボルトに鍼灸を紹介し、古典の見直しとオランダ医学を取り入れ鍼灸の近代化・合理化を図った人で、著書も「鍼灸知要」「内景備覧」など多数あります。
「石坂流鍼治一二条提要」では、「難経」以降「黄帝内経」は過った改ざんがされ、内経本来の古典の奥義は明らかで無くなってしまった、と批判します。ま た邪気停留するところ、痛むところはどこでも穴と考え、鍼を打って良い、と斬新な考え方を示しています。

石坂流の鍼の特徴を列挙してみると、次のようになると思います。

1)症状のある部位(局所)にあまりとらわれず、患者の生命力そのもののレベルを上げていく本治療法的考え方。

2)経絡にとらわれない。現代人の反応点(及び治療点)は古代の人は違う。よってその人の体に表れている硬結をとらえ、そこに鍼を打つことで、体全体の歪みを取っていき、結果症状を直していく。

3)脊椎際を特に重点的に治療する。

4)比較的深く鍼をさす。

5)鍼を刺入後、押し手を離さず、硬結があれば、入念に揉撚(じゅうねん・揉みほぐす)する。

実際患者さんに打つ時には、患者さんに応じて柔軟に対応しております。

<石坂流関連図書>
「石坂流鍼灸の世界」:町田栄治著
「日本鍼術に生きて」:町田栄治著
「鍼灸で病気を直す」:後藤光男・仙人鍼の会編著

                             
                            <石坂宗哲の墓 -江東区増林寺>